とある複業家の日記

日々の活動記録

TI大学受験コンサルティング

1つのことを極める?

1つのことを極める。やり切る。結果はともあれ、やり切ったという経験は次への糧になります。好きなこと、興味のあることがあれば、まずはコミットしてみたいものです。

モノの見方

長所と短所は裏表なように。同じ物事、対象も、見方を変えればどちらにも転ぶ。そんなことも多そうです。行き詰まったら見る位置を変えてみる。大切なことかもしれません。

近道やノウハウ

ノウハウを知り、より近道を探そうとすることは悪くはありませんが。効率の良いやり方や方法を知っても、自分のモノとできなければやはり意味がない。知見よりも実戦経験がモノを言いますね。

毎日、続けること

毎日続けること。簡単なようで難しい。難しいことだからこそ、毎日続けることには価値がある。日々の小さな積み重ねが、大きな成果となることは珍しくありませんよね。

合う合わないは、人それぞれ

勉強法や仕事術、生活リズム。唯一絶対のやり方はなく、合う合わないは人それぞれですよね。毛嫌いをせずにまずはやってみる、試してみる。遠回りなようで近道なのかもしれません。

コツコツ淡々と、積み重ねる

コツコツ淡々と、積み重ねる。結局のところ、これが最強ですね。意欲や強い意志、外的要因や、コンディションに極力左右されずに、ただ積み重ねていきたいものです。

努力が足りない?

結果や成果が出ないと。努力が足りない。そう言われたり、考えたり、反省したりしますが。努力の方向性。努力の量。これらが合っているのか、足りているのかを客観的に考えたいものです。

勉強の目的

何かを勉強する際。目的意識はとても重要ですね。何のために勉強をするのか、勉強した結果どんな未来が待っているのか。明確かつ納得感があると、モチベーションも維持しやすくなりますね。

自分を褒める

自分を褒める。短期ではなく、長期でものごとを考える際。特に求められることだと考えます。甘やかすのではなく、褒める。習慣にしていきたいものです。

目標設定

目標設定は大切です。ただ何となく、思考停止状態で続けていては、満足のいく成果も出にくい。いつまでに何をどこまでやるか。面倒ですが目標の設定修正を繰り返したいものです。

短距離走を繰り返す

短距離走を繰り返す。長距離走というと、何だか苦行。苦しみが続くようですが。困難は細分化し、短距離走を繰り返して成長する。そんな意識もありかもしれません。

自信と過信

自信と過信は紙一重。過信しすぎることで、足元をすくわれることは多々あり得ますが。自信があるからこそ前向きに行動ができる。過信にならない程度に自信を持っていきたいですね。

自分ができることに集中する

できないことをできるようにすることはとても大事ですが。無理にできるようにする必要はありませんよね。適性を見極め、自分ができることに集中する。コストパフォーマンスが高まりそうですね。

困難を分割する

何かに挑戦すると、困難にぶつかることは日常茶飯事ですが。真正面からぶつかると返り討ちにされることも多いです。困難は分割する。細かく分けて1つ1つクリアしていきたいものです。

モチベーション

モチベーションの上げ方、維持方法はさまざま。自身の内側からふつふつと湧き上がる人もいれば、外部の何かに頼る必要のある人もいます。自分にとって最適な環境を創りたいものです。

他責と自責

原因は自分にあるという自分原因論。自己成長のためには重要そうですが、必要以上に自身を追い込む必要はない。他責も時に悪くはないのかもしれません。

スモールスタート

副業でも事業でもスモールスタート。リスクを必要以上に負わずにまずはスタート。成功確率を上げる1つの有効な手段かもしれません。

立ち止まることの大切さ 内省

忙しない毎日の中で、立ち止まることは難しい。積極的に、時に、強い意志を持たなければ、止まることは困難。立ち止まる勇気を持ち、時に、自分と向き合いたいものです。

目次を常に確認する

問題集やテキストといった書籍を頼りにする場合、目次は非常に重要です。目的地にたどり着くための地図と同様の機能を果たす。地図を頼りに、目指すゴールに向けてコツコツと勉強を進めたいものです。

時に、立ち止まる

忙しない毎日を生きる上で。時に、立ち止まること。これは必要そうです。意識的に立ち止まり、思考を整理し、行動を整理し、また歩み出したいものです。

向き不向きを意識する

向き不向きを意識する。不向きなことに時間や労力を割かなければならない場合もあり得ますが。向いていることに没頭できるよう環境を整備すること、これが精神衛生上も良さそうです。

計画を立てる?

計画を立てることは大切ですが。計画倒れも意味がない。計画を立てることそれ自体には意味はない。立てるからには、計画の中身を精査したいものです。

行動と不安

モノにもよりますが。新しいことにチャレンジすると、うまく行かなかったり、想定していた通りに行かないことも多い。行動には不安がつきもの。どう折り合うかがカギになりそうです。

両極端を知る

自分に合う形や塩梅はなかなか見つからないもの。もっとも、両極端を知ることでその塩梅は何となく見えてくることも多い。まずは徹底してやり込み、自分にとってちょうどよい塩梅を見つけたいものです。

焦りは禁物

新しいことに挑戦し、何らかの成果を上げたい場合、焦りはやはり禁物です。焦るあまり自分のペースを乱したり目標を見失っては元も子もない。長い目で見たいものです。

知っていること、知らないこと

食わず嫌いなのか。勉強をせず、知ろうとせず、何となく距離を置き、新しいことやモノに飛びつかないままでいることも多い。重い腰を上げて一歩踏み出してみたいものです。

いまできることをコツコツ淡々と

コツコツ淡々と。いまできることをやり続けるしか、成長のためにできることはありません。周りの目を気にせず、自分のペースで。自分のなりたい姿に少しでも近づくために進んでいきたいものです。

学校で習うこと、習わないこと

学校で習うことはごくわずか。社会に出ても、学びは続きます。その時の自分が学びたいことに集中し、よき学びを繰り返していきたいものです。

小さな一歩の積み重ね

小さな一歩の積み重ね。これが大切なのは言うまでもありません。気づいたら思いがけず遠くまで行けていた。そんな体験をしたいものです。

集中できる環境

集中して作業をしたい、勉強をしたい。意志の力のみに頼るのではなく、自分にとってベターないしベストな環境に移動することが大切ですよね。環境づくり。意識したいものです。