国語
本日は、完全な【お知らせ】です。TI大学受験コンサルティングでは、受講体験談を任意でご記入いただいております。いただいたお言葉を今後の運営に活かしてまいります。
本日は、完全な【お知らせ】です。TI大学受験コンサルティングでは、受講体験談を任意でご記入いただいております。いただいたお言葉を今後の運営に活かしてまいります。
文章力は、日常の多くの場面で求められます。一朝一夕に高められるものではありませんが。思考の整理をすると同時に、書く力、文章力も高めていきたいものです。
勉強をしようと思えば、いつでもいくらでも勉強できる。それほどまでに環境が整備されてきているように思います。便利なモノが多い。
インプットは最低限、そのあとはひたすらアウトプット。そんなイメージでしょうか。もちろん、勉強をすること、知識を吸収することは必要ですが、やはり出力しなければ意味がありません。
まずは動くこと。常に客観的に状況を把握し、改善をしながら歩み続けること。これができれば、自ずと成長します。
学ぶための教材やサービスが溢れるこの時代。自分に合ったものを選択すればよいのですが。どう使いこなすか、どう利用するか。そして結局のところ、自学自習に落ち着きます。
何ごとも毎日コツコツ継続ですが。自分に合った量をこなす必要があります。では、自分に合った量とはどれほどのものなのか。
世の中には仕事やサービスが溢れていますが。誰かの役に立つもの。これがサービスの基本であるはず。そこに楽しさや面白さが加わると、さらに良いですね。
インプットとアウトプットは両輪。アウトプットすることではじめてインプットに意味が出ます。アウトプットの方法、さまざまですね。
唯一無二、絶対の勉強法はありません。理解力には差がありますので、自分に合った勉強法を見つける必要があります。
時には立ち止まり、方向性を確認することが大切です。自分が計画した方向に進んでいるか、適宜修正する必要がありますね。
勉強法や勉強の仕方に関する情報は巷に溢れていますが。結局のところやるのは自分自身。コツコツ淡々と、自学自習ができる人は強いですね。
勉強はやればやるほど疑問点が出てきます。細かいところが気になったり、前は気にならなかったところが気になるなんてこともあるでしょう。
早く先に進みたい、一気にできるようになりたい。そう考えがちですが、魔法の方法はありません。日々の積み上げ、コツコツやるしかありません。ただ、方向が合っているかは確認したいですね。
何をするにも情報収集は不可欠です。もっとも、情報過多の時代にあって、情報の取捨選択、使い方が重要ですね。
コツコツやるしかありません。方向性が間違っていては、いくら進んでも目標やゴールにはたどり着きませんが。少しずつ、ただ、力強く進んでいきたいですね。
インプットとアウトプットを繰り返す。これが大切ですが。さまざまな活動の中で、その2つをうまく回すことができていると感じます。練習や訓練は必須ですね。
繰り返し。量から質への転化、まずは量をこなすしかありません。モノによりますが、年単位で継続すべきこともありますね。
とりあえずやってみる。考えているだけでは、なかなか行動に移せません。やっていく中で見えてくるものがありますね。
入試日程、スケジュールもおおよそ決まりましたが。スタートダッシュや、その後の継続具合に、かなり差が出てきていると感じます。
先日、国語力という記事を書きました。受験勉強などにおける国語力、という意味を超えて、考えてみます。
ゴールや全体像をイメージできると、さらにやる気が出ますし、継続しやすくなります。ゴールをできるだけ明確に示すようにしています。
一言で国語力、と言っても難しいですが。やはり多くの文章、文字に触れてきた人は強いのではと思います。話すのでもそう、書くのでもそうかもしれません。
教育現場では、オンライン化が進まざるを得ない状況ですが。個々の意識や、特徴でかなり差がついてきていると感じます。
目次や全体像の把握の重要性について、たびたび書いてきました。勉強の話になりますが、まとめてみます。
以前、テキスト 進め方という記事を書きました。学校の9月再開など、わからないことも多い中ですが、受験本番に向けて演習時間を多くとることができるようになるかもしれませんので、改めて進め方について書いていきます。
TI大学受験コンサルティングでは、受験関連のご相談と、個別指導の2つをサービスをご提供しています。学校の休校、コロナの長期化による影響などにつき、現時点での見解をまとめました。
前々から、オンライン対応はしていたのですが。最近は仕事・勉強問わず、オンラインブームですので、少し考えてみます。
教育系の仕事もしているので、教育系の仕事をしている人と、触れ合う機会も多いですが。休校と課題というテーマで少し書いてみます。