とある複業家の日記

日々の活動記録

スモビジ

スモールビジネス(スモビジ)。副業が、ある種市民権を得つつある現代社会において、最近耳にするようになってきました。

 

スタートアップ、ベンチャーなどと大それたことは言わず。

 

基本的にはひとりで小さく始める

 

大きなリターンは得られないかもしれないが、自分ができる範囲でスモールに。

 

そんな感じかと思いますが。

 

スモビジ

 

特定の界隈では、耳にする機会が増えてきたように思います。

 

少し調べてみると。

 

スモールビジネスとは、小規模なビジネスモデルや事業を指し、個人事業主フリーランス、副業などが該当する。

特徴としては、少額の投資でスタートできる、自分の力で事業を成長させられる、自由な働き方ができる。

 

とのことですが。

 

本業+副業から始め、少しずつ事業?を大きくしてきた自身の経験則から言えば。

 

スモビジの大きなメリットは、小回りが利くことだと考えます。

 

時代の流れは速く。

 

1つのことに「取り組みすぎている」と、時に時代遅れになる。

 

波に、乗り遅れる。

 

そんなことも、起こり得ます。

 

もちろん、何事も継続しなければ結果や成果は出ないのであり。

 

1年、3年、5年単位で取り組まなければならないものもあり得ますが。

 

小さなビジネス(ビジネスとは言えない本当に小さなものも含む)を行う場合、やはり小回りが利くことは有効であり。

 

試行錯誤を繰り返しながら、軌道修正を行いながら成長していく、成果を出していく。

 

ここに面白さがあり。

 

スモビジがより良い、望んだ結果へとつながるのだと考えます。

 

ひとりで行うのは、大変なことも多々ありますが。

 

スモビジを、人生における1つの選択肢として扱いたいものです。