2020-01-30 ブログ始めました! はじめまして。 各種スクール運営、高等学校での講演などさまざまな活動をしています。 日々の活動の備忘録として、活動内容や考えたことについて日記のように書き留めていきます。 続きを読む
2022-06-10 複業 副業・複業 勉強法 日記 「とある複業家のメルマガ」 「とある複業家の学校」 webライティング 副業から始めつつも。リスクヘッジという観点からは、複業の段階へ行ける方が望ましい。やりたいことが複数あり、同時並行が得意な人であれば、複業を目指すのもありですね。 続きを読む
2022-06-09 できるようになったことに目を向ける 勉強法 副業・複業 日記 TI大学受験コンサルティング 「とある複業家のメルマガ」 「とある複業家の学校」 継続の秘訣の1つに、自分を褒めることがあると考えます。できるようにならない、上達しないという事実に目が向きがちですが。できるようになったことを少し大げさにでも捉え自分を褒めること。これが大切かもしれません。 続きを読む
2022-06-08 近道やノウハウ 勉強法 日記 副業・複業 TI大学受験コンサルティング 「とある複業家のメルマガ」 「とある複業家の学校」 ノウハウを知り、より近道を探そうとすることは悪くはありませんが。効率の良いやり方や方法を知っても、自分のモノとできなければやはり意味がない。知見よりも実戦経験がモノを言いますね。 続きを読む
2022-06-07 困難を分割する 勉強法 副業・複業 日記 TI大学受験コンサルティング 「とある複業家のメルマガ」 「とある複業家の学校」 何かに挑戦すると、困難にぶつかることは日常茶飯事ですが。真正面からぶつかると返り討ちにされることも多いです。困難は分割する。細かく分けて1つ1つクリアしていきたいものです。 続きを読む
2022-06-06 細切れの時間をどう使うか 副業・複業 勉強法 日記 「とある複業家のメルマガ」 「とある複業家の学校」 webライティング 仕事でも勉強でも。細切れの時間を有効活用できる人は強い。1日24時間をどう使うかというマクロ的視点もさることながら。よりミクロな細切れ時間の使い方も真剣に検討したいものです。 続きを読む
2022-06-05 現状維持との付き合い方 日記 副業・複業 勉強法 「とある複業家の学校」 「とある複業家のメルマガ」 現状維持。使われる場面により、よい場合もあまりよくない場合もありますが。自身を客観的に分析し、向かいたい方向を明確にすることで、現状維持との向き合い方も自ずと決まりそうです。 続きを読む
2022-06-04 他者との違いを意識する 副業・複業 勉強法 日記 TI大学受験コンサルティング 「とある複業家のメルマガ」 「とある複業家の学校」 周りと比べ、自分は何が違うのか、どこが異なるのか。これを意識することで、自分のやるべきこと、勝負すべき場所が見えてきますね。 続きを読む