とある複業家の日記

日々の活動記録

勉強の目的

f:id:shirocan:20220131002040j:plain

何かを勉強する際。目的意識はとても重要ですね。何のために勉強をするのか、勉強した結果どんな未来が待っているのか。明確かつ納得感があると、モチベーションも維持しやすくなりますね。

 

勉強。

 

勉めて、強いる。

 

聞こえは悪いですが。

 

人間の根源的欲求の1つであるはずの知的好奇心を満たすものとして。

 

勉強をすることは、有意義な活動と考えます。

 

もっとも。

 

やはり、勉強というとあまり良いイメージがない。

 

そんな人も多いかもしれません。

 

理由の1つとして。

 

学生時代の勉強が挙げられるのかなと考えます。

 

学生時代の勉強は。

 

どちらかと言うとやらされるもの。

 

勉強がもともと好きな子を除き。

 

多くの子どもは、やはり勉強が好きではない。

 

仕方ないことだよね、で済む問題かもしれませんが。

 

勉強の楽しさや意義、意味をいったものを。

 

大人として、少しでも伝えられればと思っています。

 

教育事業もしていますが。

 

勉強をする目的や理由を、可能な限り複数呈示するようにしています。

 

たとえば。

 

英語を勉強する目的。

 

受験に必要だから。

 

この説明だけで、一生懸命に取り組む子も(少しだけ)います。

 

英語は世界公用語で、英語ができると世界の多くの人と接することができるから。

 

この説明で、取り組み始める子も(少しだけ)います。

 

ですが。

 

わたしは、こんな説明をよくします。

 

英語で情報収集をする。たとえば、TwitterでもYouTubeでも、自分の場合はほぼ英語で情報を集めてる。読んだり聞いたり。そうすると、あることに気が付く。日本語に翻訳される前に情報を得られる。周りよりも早く情報を得られる。数時間早い場合もあれば、数年早い場合もある。面白いよね。・・・

 

これを聞いて、頑張り始める子も(一定数)います。

 

少し脱線しましたが。

 

目的や、それに取り組む理由を。

 

複数、可能限り多角的に呈示できるか。

 

ここカギかなと感じています。

 

これは、大人の勉強でも同じ。

 

少なくとも、大人の勉強は、やらされるものではありません。

 

能動的に、主体的に取り組めるものですよね。

 

ただ。

 

取り組み始めると。

 

目的意識が希薄になったり、動機づけが不十分なため、途中で投げ出してしまうことも少なくありません。

 

取り組む理由は、1つではないはず。

 

多角的に考え、目的を明確にし。

 

長期目線で、勉強に向き合っていきたいものです。

何かを学ぶ際の貪欲さ - とある複業家の日記