とある複業家の日記

日々の活動記録

TI大学受験コンサルティング

考えるよりも、まずは手を動かす

賢い人ほど考えることを重視し、なかなか動き出せない。そんなことも多そうです。動きながら考えることで、より良い結果や成果が生まれることもありそうです。

得意分野で勝負する

得意分野で勝負する。誰にでも得意不得意はあり、無理に不得意分野で勝負する必要はありません。得意分野を増やすことも重要ですが、いまある得意に着目し、自分の土俵で戦いたいものです。

副業の可能性

副業をやることには、メリットデメリットの双方があり得ますが。やはりメリットも多い。自身の適性を判断しつつも、副業を通じて人生の選択肢を広げていきたいものです。

自己肯定感を高める

自己肯定感が高い人の方が、うまく行きやすい。これは真でないでしょうか。小さな成功体験を積み上げ、自分自身に自信という栄養を与えていきたいものです。

やめることを決める

忙しい日々の中で、新しいことを始めることは想像以上に大変です。新しいことを始める前提として、何かを捨てることが必要です。何を捨てるか、まずは考えたいものです。

繰り返し

理解のスピードは人それぞれ。繰り返し、繰り返し。とにかく繰り返すことで、理解のスピードの遅れを取り戻しつつ、同時に理解のスピードを上げることができますね。

続けることと、やめること

続けることとやめること。相反する概念ですが。何かを続けるためには、何かを捨てることが前提として必要です。捨てることも怠らず、続けるべきことに注力していきたいものです。

自分軸

自分軸を持っている人は強い。一朝一夕に出来上がるものではありませんが。さまざま体験や経験を通じて培われるもの。自分軸を明確にし、それに沿って動いていきたいものです。

ゲーム感覚で、成長する

ゲーム感覚で成長する。これが理想です。他人と較べるもよし。昨日の自分と較べるもよし。楽しみながら、成長していきたいものです。

理解のスピード

何かを学ぶ際の理解のスピードは、個々で異なります。時に、理解が進まず嫌になることもありますが。自分の理解スピードをよく理解し、自分のペースで進めることが大切ですね。

学ぶ対象を、いかに選択するか

社会人、大人の学び直しが、少し前から流行っていますが。何を学べばよいのか、悩む場合も多い。将来性や、自己の興味関心に基づき、都度選択していきたいものです。

自己実現 ゆとり

やりたいことがある、なりたい姿がある、しかし、時間やゆとりがない。自己実現をするためには、まずは時間やゆとりが不可欠。無駄なモノ、コトを積極的に排除し、まずは日々の生活にスキマを創りたいものです。

コツを掴む

コツを掴むと何ごともスムーズに進むようになりますが。コツを掴むまでが大変。はじめから質にこだわるのではなく、はじめから質を追求することは諦め量で勝負することが必要なのかもしれません。

他人との比較に意味はあるのか

他人との比較。生きている以上避けられなかったり、それが重荷になることもある。そもそも他人との比較に意味はあるのか。考えてみる価値はありそうです。

複数の領域で力を発揮する

1つのことを極めることも1つの美学。逆に複数の領域に首を突っ込み、さまざまな領域で力を発揮しようとすることも、また1つの選択。置かれた環境や興味関心に従って、自身に最適な環境を創り出したいものです。

過程を楽しむ

過程を楽しめれば、必然的に継続することができます。成果や結果が目に見えるまでには時間を要します。短期ではなく長期の目線で、コツコツと継続したいものですね。

やりたいことと、やりたくないこと

誰しもが、自身のやりたいことに集中し、やりたくないことは可能な限り避けたいものですが。それは理想論と納得し、動かない人も多い。少しでも動いてみる。この積み重ねにより状況を変えられるのかもしれません。

他者との違いを意識する

周りと比べ、自分は何が違うのか、どこが異なるのか。これを意識することで、自分のやるべきこと、勝負すべき場所が見えてきますね。

学ぶ姿勢、貪欲さ

学ぶのに遅すぎることはなく。学ぼうという姿勢や貪欲さがあれば、何からでも学ぶことができますね。環境や外部の何かを言い訳せず、貪欲に学ぶ姿勢を保っていきたいものです。

経験を活かす < 経験は活きる

自らの経験を活かそうとする姿勢はとても大切ですが。さまざまな経験をすることで、自然とそれらの経験が活きる。そんなことも多そうです。まずは経験を積み重ねていきたいものです。

行動と不安

行動と不安。不安は行動によりある程度払しょくできると考えますが、他方で、行動すればするほど不安になる。そんなこともありそうです。不安との向き合い方を工夫したいものです。

勉強って、楽しい

やらされる勉強ほどつまらないものはありませんが。学ぶ対象を自ら選び、主体的に学ぶことはとても楽しい。学ぶことを通じて、さらに学ぶ楽しさを実感したいものです。

頭の健康、心の健康

健康第一。体を休めるとともに、頭、心の健康も大切ですね。健康維持の方法は人それぞれ。うまく休み、自身に活力を与えたいものです。

焦る必要は、ない

チャレンジや挑戦をする際。焦る必要はないと考えます。ある程度のゆとり、余裕を持ちながら進めること。長期で見ると成果が出やすそうです。

遠回りなようで近道?

まずは量をやること、やってみること。これが推奨されることもありますが。量をこなすと時間がかかる。遠回りとわかっている道をあえて進む。考える必要がありますね。

自分のいる環境

自分の周りにいる人の平均が自分自身。こんなことも言われますが。人は良くも悪くも周りの環境に左右されがち。積極的に環境を変えることで、自分自身を変化させることも可能かもしれません。

柔軟性

軸を持ちつつも、柔軟性のある人は強い。常に学び続け、自身を成長させることができます。意固地にならず、何からでも学べるという姿勢を持ちたいものです。

試行錯誤に意味はあるのか

ラクな道を進みたいのが本望かもしれませんが。試行錯誤にも、また価値がある。自分の頭で考え考え抜き困難を乗り越え成長する。これもまた面白そうです。

失敗から学ぶ

行動しなければ、成功も失敗もしませんが。失敗から学ぶ。大いに失敗し、大いに学ぶ。このくらいの姿勢の方が、長期で見るとうまく行きそうですね。

頑張りすぎは、よくない

日々の継続は大切ですが。頑張りすぎは、よくない。まじめな人ほど、頑張りすぎ、取り返しのつかない状態になる。ペース配分、意識的に休息をとる。大切ですね。