とある複業家の日記

日々の活動記録

HITOKAKERA INC.

伴走者 環境づくり

何かを継続していくには、強い意志だけでは足りません。環境づくり、伴走してくれるような人がいることが心強いケースも多々あるでしょう。

コツコツの先に

結局のところ、コツコツやるしかありません。やり方があっているか?何か違うんじゃないか?疑問に思い適宜修正することは必要ですが、継続はやはり大切です。

腕試し

自分の知識や技術がどれだけ通用するのか。「外の世界」で試すことは価値があります。通用する喜びを感じること、通用しないと体感すること、どちらも有益な学びです。

始めるか、始めないか

何をするのでも、始めるか否かは個人の自由です。置かれた状況や立場によって変わってくる部分もあるとはいえ、判断をするのはその人自身です。

安定をとりながら

挑戦しやすい世の中になってきているとは思いますが、いざ行動するとなると、どうしても重い腰が上がらないものです。安定をとりつつ挑戦する。これが大切かなと。

指導 学び

アウトプット。誰かに教えることによって、逆に自分にとって勉強になる。こんなことは多いはずです。何からでも学べる。学ぶ態勢を整えていきたいですね。

幅を広げる

1つの能力で勝負するのではなく、複数の能力を組み合わせること、幅で勝負すること。こうした戦い方も有効かもしれません。

挑戦 失敗

挑戦し続けること。エネルギーはかなり使いますが、自分を成長させ、違った世界、知らなかった世界を見ることができます。やるかやらないかは、人それぞれですね。

技術の獲得 時代と共に

中には変わらないものもあるのかもしれませんが。諸行無常、世の中は変化します。流れを読み、自分の適性も見ながら、必要な技術や知識を獲得していくこと。これがいまの時代を生きる力なのかもしれません。

勉強の手始めに

何から手をつければよいかがわからない。そうしたケースは多いと思います。誰かに教わるのも1つですが、全体像を把握すること、確認することが大切ですね。

熱中できることは何か

子どものころは、急に何かに熱中し、時間が経つのを忘れるということがよくあります。大人、社会人になると、どうしても見えない何かに追われ、そうした感覚がなくなりますね。

実績を作る

小さなことからでいい。実績を作り、積み重ねていくことが大切ですね。個人で動く場合にはなおさら。積み上げでどんどん大きくなります。

短期集中で

コツを速くつかむためには、とにかくコミットすること、短期集中で取り組むことが必要です。もちろん、理解力や理解のスピードにはここで差がありますが、圧倒的な量をこなすことが、実力アップの近道です。

時間をどう使うか

時間の使い方。1日24時間は平等ゆえに、工夫次第でどうにでもなります。有意義な時間の使い方は人それぞれ。チャレンジするための時間を作りつつ、上手くマネージメントしていきたいですね。

メンター 使い方

いつでも質問できる、アドバイスを求めることができる。そうした存在がいることは心強いですよね。勉強は基本的には1人でやるものです。方向づけ、モチベーション管理。そうした部分でヒトのチカラを借りることもありですね。

実験を繰り返す

まずは進めてみる、そして修正をかけてより良い方向に行けるよう調整していく。すべての行動は実験。まずはやってみること、これが大切ですね。

能力の組み合わせ

1つのことで食べていく。これ自体はとても素晴らしいことですが。それだけでは難しい時代になってきている。そうも言えると思います。いかに技術を組み合わせていくか。

自己実現 やりたいことは何か

なりたい姿、理想とする姿を具体的にイメージできるとがんばれます。日々の生活に忙殺され、そうしたイメージすらすることができないのではもったいないですよね。できることから少しずつ進めて行きたいですね。

努力の先に

自分なりにできることをまずはやる。ときには限界突破も必要です。努力・継続に何があるのか。明るい未来、理想とする未来を描くことができているか。

チャレンジ ゆとり

チャレンジするためにはゆとりが必要です。さまざまな意味でのゆとり。精神面も肉体面もそうでしょう。挑戦できる環境を創っていきたいですね。

アウトプット

アウトプットをして初めて自分のものになる。これは真でしょう。アウトプットの方法もさまざまです。自分なりのやり方で、その機会を増やしていきたいですね。

技術の習得 始めるタイミング

技術習得には時間がかかります。であれば、早く始めたほうが良い。早く始めれば、自分に適性があるのかないのか、続けられそうかそうでもなさそうかなどがわかります。始めてみて初めて分かることは多いですね。

目標 到達点

どうせやるなら成果が欲しい。目標は明確にすべきですよね。いつまでにどこまで到達したいか、辿りつきたいか。ここが明確な人ほど、到達スピードは上がります。

習慣の作り方

習慣化できれば、怖いものはありません。息を吸うように、行動することができます。では、どうやってその状態に持っていくか。

いま、どこを進んでいるか

勉強をしていると、ゴールを見失ったり、いま何をやっているかがわからなくなる時がありますよね。ゴールが見えなければ、進むべき道が見えなければ、やる気も続きません。

できることから着実に

はじめのうちから急成長は見込めません。コツをつかむまでが大変ですね。コツをつかんだ後も、また壁やハードルが登場しますが。一度乗り越えれば、次はよりうまく乗り越えられますね。

やりたいことは何か

せっかくの人生、やりたいことをやりたいですよね。興味・関心は、年齢や環境によって変化するものかもしれませんが。その時の自分の気持ちに正直に。行動をしていきたいですね。

日々、勉強

日々、勉強です。現状維持は退化とも言いますが、学び続ける必要がありますね。特に大人であれば、自分が興味のあることを集中的に勉強することが可能ですね。

量から質へ

まずは動いてみる、量をこなす。やり方やタイミングを模索していては、時間がもったいない。やっていく中で修正、また修正。道はすでにあるものではなく、自分で作っていくものですね。

動ける余白を作る

新しいことをやるには、時間やエネルギーが必要です。ゆとり、余白を作る。無理やりにでも作る。これが挑戦をするための土台、最低条件であり、挑戦を加速させるための基礎となりますね。