とある複業家の日記

日々の活動記録

自分に合う勉強法

答えを求めがちですが。自分に合う勉強法は、すぐには見つからない。はじめからわかるものではない。ここが苦しいところですが、面白いところでもありそうです。

 

更新頻度はかなり落ちましたが。

 

ブログを始めて数年が経ったということもあり。

 

自分が過去に書いた記事を読み返すことが増えてきています。

ブログの読み返し - とある複業家の日記 (hatenablog.com)

 

やはり、学びは多く。

 

歴史から学ぶ、過去から学ぶことの大切さを実感しています。

 

最近気になった過去記事はこれで。

 

1年半ほど前のものですが、アップデートできる部分が多いなと思い、少し考えてみます。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当該過去記事を要約すると。

 

自分に合った勉強方法はすぐに見つかるものではなく。

 

主に、以下の3つの方法により、見つけやすくなる。

 

というものでした。

 

①先を行っている人に話を聞く

②仲間をつくる

③1冊のテキストを自分のものにする

 

どれも、いまでも納得できる部分がありますが。

 

少しアップデートすると。

 

①先を行っている人に話を聞く については、ChatGPTをはじめとする生成AIの活用により。

 

向かうべき方向、具体的な手法を知ることが容易になったと感じます。

 

わたしも、日々の生活や業務で積極的に活用しています。

 

少しかっこよく言えば、優秀な業務アシスタント、コンサルタントを得た

 

そんな感じかもしれません。

 

②仲間をつくる については、オンラインコミュニティが、より発達した印象です。

 

会社のソトや、別の居場所を求める流れがコロナ禍前後で高まり。

 

より仲間をつくりやすい環境が整った感じがします。

 

③1冊のテキストを自分のものにする については、少し古典的でアナログですが。

 

突き詰めていけば、各種(試験)勉強は、ここに行き着くと考えます。

 

教育事業を行なっていますが。

 

受講生個々に合うと思われるやり方を「提案」はするのですが。

 

結局のところ、勉強をするのは受講生本人であり。

 

やはり、自主自律、自走力が求められます。

 

自分に合う勉強法を見つけるお手伝いをしながら。

 

できるだけ早く、無駄(すぎる)努力をすることなく、自分に合う勉強法が見つかるように、サポートをさせていただいています。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

と、少しアップデートしてみましたが。

 

ブログを書くことの意味は、多くありそうです。

情報発信の意味 ブログ - とある複業家の日記 (hatenablog.com)