とある複業家の日記

日々の活動記録

センター利用入試

f:id:shirocan:20200212001648j:plain

今回は受験のお話です。いわゆるセンター利用入試というものが、10年くらい前からでしょうか、長く行なわれてきました。来年2021年から、センター試験が大学入学共通テストに代わりますので、その影響について考えてみます。

 

センター利用入試。

 

簡単に説明をすると。

 

国公立大学を受験する際には、各大学の個別試験(2次試験)の前に、センター試験が1次試験というような形で課されます。

 

他方、私立大学の入試では、各大学の個別試験のみで判断されるため、基本的にはセンター試験の受験は不要です。

 

もっとも、私立大学が入学者を増やすためなどの理由で、私立専願者であっても、センター試験の結果だけで合否を判定するという、いわゆるセンター利用入試というものが行われてきました。

 

合格枠は少なく、合格難易度は高いため、個別試験で受験をする大学の1ランク2ランク下の大学を、このセンター利用で狙うというのが、基本的な流れとなっていました。

 

こうした事情から、多くの私立専願者も、センター試験本番、センター模擬試験を受験してきました。

 

さて、これが変わるわけですが。

 

結論、大きくは変わりません。

 

従来のセンター試験と同様に、大学入学共通テスト、いわゆる新テストを利用するという方針を、多くの私立大学は表明しています。

 

もっとも、1つ注意すべきと個人的に考えていること。

 

それは、新テストで〇〇%とれているから、新テスト利用入試で合格できるだろう、一般受験で△△大学に合格できるはずといった、予想というか、感覚が今年は得にくくなると思います。

 

今までであれば、教える側も、「まぁセンター模試でこれくらいなら、□□大学はセンターで通るはず。」などといったことを言えましたが、これができなくなりますね。

 

なにせ、みな初めてになりますから。

 

ということで、個人的に思うのは。

 

今まで以上に、一般受験での合格にフォーカスして対策をすること、過去問対策に取り掛かる時期を明確にして、遅れが出ないよう短期・中期の目標を明確にすること。

 

これが大切だと思います。

 

言うは易しですが。

 

どうなるかは、誰にもわかりませんので。

 

念には念をという形での。

 

対策が必要ですね。

 

jyuken-consul.jimdosite.com