完璧を目指す。考え方の1つとして大切ではありますが、多くの場合マイナスに作用するものと考えます。完璧を目指して動けない。これがよくないですね。
ここでも書きましたが。
まずはやってみること。
これが大切です。
教育系の仕事を長くやっていますが。
間違えることを恐れる、完璧さを求めることが多いように感じます。
これはよいこととも思えますが。
間違っているんじゃないか、求められているものと違うんじゃないかと思い、発言しない、行動しないということが増えてしまっていると感じます。
結果を重視するあまり、過程が評価されていないことに原因があるのかもしれません。
大人になると、この傾向はより顕著になると感じます。
失敗が許されない、そんな空気感が日本全体にはあるのでしょうか。
もっとも、自分の可能性を狭めてしまっているのは、他でもない、自分自身なのかもしれません。
でも…でも、、、と言ってばかりでは、可能性は一向に開けませんよね。
完璧を目指すのではなく、まずはやってみる、動いてみる。
意識していきたいですね。