とある複業家の日記

日々の活動記録

webライティング

実践あるのみ

実践あるのみ。どんなに知識を得ても勉強をしても、それを「ソト」に出さなければ意味がない。理論的な正しさと現実との乖離を、実践を通じて体感したいものです。

Webライター副業

世の中に多く存在する副業の数々。各々メリット・デメリットがありますが。Webライター副業はさまざまなビジネススキルが身に付く点で、おすすめと言えそうです。

本業と副業

生活費の足しに、自己実現のためになど。副業の必要性が数年前から騒がれていますが。本業が好きで、本業のみに全精力を傾ける。もちろん有りな選択ですね。

自身の可能性

自身の可能性に蓋をし、成長の機会を根本から奪わないためにも、副業や勉強は不可欠と考えます。無意識に自信の成長を妨げている何かがあるのかもしれない。自分を客観視することがスタートかもしれません。

継続と思考停止

成果を上げるためには一定期間の継続が不可欠ですが。思考停止状態での継続は、意味がない。考え行動し、また考え行動する。思考行動の短距離走を繰り返したいものです。

努力する場所

同じ努力をするのであれば、成果や結果が出やすい場所で努力すべき。自分の適性や時代の流れ、環境を見ながら。勝負できそうなところで勝負したいものです。

好きなことを仕事にする?

好きなことを仕事にすると大変。そんなことも聞きますが。好きだからこそ熱中でき、成果も出しやすい。であれば、好きを仕事にすることに一定の合理性はありそうです。

どこで差をつけるか

組織に縛られず個人で動く場合。周りとの差別化は不可欠です。どこで勝負するか、どこで差をつけるか。常に考え、工夫をする必要がありますね。

情報収集

情報収集はとても大切ですが。可能な限り多くの資料や文献にあたり、その共通項を把握する。1つの情報源に頼るのではなく、情報の分散を意識したいものです。

仕組化

自分1人の力では限界がある。活動範囲はどうしても制限されます。仕組化を上手にして、少しずつ自分の作業量を減らし、効率化を図りたいものです。

経験の副作用

経験値は高ければ高いほど良いように思われますが、当然副作用もある。経験値を高めようと努力しつつも、そうした副作用も理解し、克服していくことでさらなる成長が見込めそうです。

他責と自責

原因は自分にあるという自分原因論。自己成長のためには重要そうですが、必要以上に自身を追い込む必要はない。他責も時に悪くはないのかもしれません。

スモールスタート

副業でも事業でもスモールスタート。リスクを必要以上に負わずにまずはスタート。成功確率を上げる1つの有効な手段かもしれません。

働く環境を選ぶ

仕事とは自己完結するものではなく。需要に対して自分自身のリソースを提供して初めて成立するものですが。嫌いな人や合わない人と無理に仕事をする必要はない。「心地よい」環境をつくりたいものです。

時間を創る

忙しい毎日の中で、勉強や副業のための時間を創ることは難しい。もっとも、時間を創らなければ何も進まないこともまた事実。いかに時間を創出するか、真剣に考える必要がありそうです。

コミュニティ

まずはコミュニティの中で成果を上げる。そこから横展開をし、少しずつ自分の手から離し、自身の活動領域を広げていく。難しいことのようですが、やってみる価値はありそうです。

副業の始め方 実績を積む

小さな実績をコツコツと積み上げること。信頼や客観的な評価を少しずつ積み上げること。コツコツ淡々と、大変な作業ですが。これが近道な気がします。

学校で習うこと、習わないこと

学校で習うことはごくわずか。社会に出ても、学びは続きます。その時の自分が学びたいことに集中し、よき学びを繰り返していきたいものです。

小さな一歩の積み重ね

小さな一歩の積み重ね。これが大切なのは言うまでもありません。気づいたら思いがけず遠くまで行けていた。そんな体験をしたいものです。

集中できる環境

集中して作業をしたい、勉強をしたい。意志の力のみに頼るのではなく、自分にとってベターないしベストな環境に移動することが大切ですよね。環境づくり。意識したいものです。

得意分野で勝負する

得意分野で勝負する。誰にでも得意不得意はあり、無理に不得意分野で勝負する必要はありません。得意分野を増やすことも重要ですが、いまある得意に着目し、自分の土俵で戦いたいものです。

副業の可能性

副業をやることには、メリットデメリットの双方があり得ますが。やはりメリットも多い。自身の適性を判断しつつも、副業を通じて人生の選択肢を広げていきたいものです。

複数の領域で力を発揮する

1つのことを極めることも1つの美学。逆に複数の領域に首を突っ込み、さまざまな領域で力を発揮しようとすることも、また1つの選択。置かれた環境や興味関心に従って、自身に最適な環境を創り出したいものです。

複業

副業から始めつつも。リスクヘッジという観点からは、複業の段階へ行ける方が望ましい。やりたいことが複数あり、同時並行が得意な人であれば、複業を目指すのもありですね。

細切れの時間をどう使うか

仕事でも勉強でも。細切れの時間を有効活用できる人は強い。1日24時間をどう使うかというマクロ的視点もさることながら。よりミクロな細切れ時間の使い方も真剣に検討したいものです。

完璧に仕上げる?

完璧に仕上げようと試みる。その姿勢自体は価値がありますが。完璧を求めることは、時にスピード感の欠如につながることもあり得ます。完璧さをどこまで求めるか。考える必要がありそうです。

本業は捨てずに

本業は捨てずにまずは小さく始める。副業成功の可能性を高める1つの手法と考えます。小さく始め、小さな成功体験を積み重ねていきたいものです。

細切れの時間をどう使うか

まとまった時間をとれるに越したことはありませんが。日々忙しくしているとなかなか難しい。意識的に、細切れの時間を使おうとすること。この積み重ねが、数年後に大きな違いを生むのかもしれません。

失敗に慣れる

失敗に慣れると、強い。成功の陰には、数多くの失敗が横たわっているのですが。失敗をどう捉え次へとつなげるか。真剣に考える必要がありそうですね。

目標設定の大切さ

目標設定は大切です。いつまでに何をどこまでやるか。明確にする必要がありますね。もっとも、設定して終わりではない。コツコツ淡々と続けつつ、計画の微調整は不可欠ですね。