とある複業家の日記

日々の活動記録

英語

1つ1つ着実に

早く先に進みたい、一気にできるようになりたい。そう考えがちですが、魔法の方法はありません。日々の積み上げ、コツコツやるしかありません。ただ、方向が合っているかは確認したいですね。

必要な情報を、必要な時に

何をするにも情報収集は不可欠です。もっとも、情報過多の時代にあって、情報の取捨選択、使い方が重要ですね。

積み重ね

コツコツやるしかありません。方向性が間違っていては、いくら進んでも目標やゴールにはたどり着きませんが。少しずつ、ただ、力強く進んでいきたいですね。

情報収集 英語

情報収集。集めるだけでなく、選別し、自分のモノにしていく必要がありますが。情報収集の手段や、媒体も変わってきているように思います。

進路講話 @千葉

インプットとアウトプットを繰り返す。これが大切ですが。さまざまな活動の中で、その2つをうまく回すことができていると感じます。練習や訓練は必須ですね。

英語

当然と言えば当然ですが。英語と日本語では、そもそもの構造が異なります。英語脳とも言われますが、違いを理解して、英語を英語で理解することを意識する必要がありますね。

繰り返し

繰り返し。量から質への転化、まずは量をこなすしかありません。モノによりますが、年単位で継続すべきこともありますね。

英語 習得

英語関連の記事も書いてきました。日本では中学校や高校で長く英語を勉強しますが。レベルはさておき。英語ができることのメリットは何なのでしょうか。

勉強法 再考

とりあえずやってみる。考えているだけでは、なかなか行動に移せません。やっていく中で見えてくるものがありますね。

メンター 伴走者 再考

入試日程、スケジュールもおおよそ決まりましたが。スタートダッシュや、その後の継続具合に、かなり差が出てきていると感じます。

情報収集 英語

英語は、できたほうが良い、そう思います。程度やレベルの問題もありますが、日常会話ができたり、情報収集ができるレベル。それが1つの目安かなと思います。

イメージ

ゴールや全体像をイメージできると、さらにやる気が出ますし、継続しやすくなります。ゴールをできるだけ明確に示すようにしています。

英語は、できたほうが良い 再考

以前、英語は、できたほうが良いという記事を書きました。自分の体験込みで書いていきましたが、改めて考えてみます。

1人でできる

教育現場では、オンライン化が進まざるを得ない状況ですが。個々の意識や、特徴でかなり差がついてきていると感じます。

全体から個別へ

目次や全体像の把握の重要性について、たびたび書いてきました。勉強の話になりますが、まとめてみます。

進捗

以前、テキスト 進め方という記事を書きました。学校の9月再開など、わからないことも多い中ですが、受験本番に向けて演習時間を多くとることができるようになるかもしれませんので、改めて進め方について書いていきます。

受験のご相談 方向性

TI大学受験コンサルティングでは、受験関連のご相談と、個別指導の2つをサービスをご提供しています。学校の休校、コロナの長期化による影響などにつき、現時点での見解をまとめました。

オンライン指導 個別

前々から、オンライン対応はしていたのですが。最近は仕事・勉強問わず、オンラインブームですので、少し考えてみます。

休校 課題

教育系の仕事もしているので、教育系の仕事をしている人と、触れ合う機会も多いですが。休校と課題というテーマで少し書いてみます。

出題形式

どのように出題されるかを意識してインプットをするなど、具体的な勉強法について、いくつか記事にしています。改めて考えてみます。

目次・構成

ブログを書いたり、webライティングをしたり、日々文章を書いています。文章を書くこと自体は嫌いではないので、どんどん書いているのですが、無意識に目次・構成を考えていることに気づきました。

計画の立て方

以前、いつまでに、何を、どこまで、という記事を書きました。勉強に限らず、何事においても、長期・中期・短期の目標を立てることが大切だと思いますが、少し具体的に考えてみます。

テキスト 進め方

勉強の仕方や、テキストの進め方などについてもいろいろ書いてきました。最近もオンライン授業が中心で、思うこと、考えることも変わってきたので、改めて書いてみます。

優先順位 受験勉強 再考

少し前に、優先順位 受験勉強という記事を書きました。いまは特に可処分時間が増えていますので、いかに時間を使うかが大切ですね。

Youtubeで勉強

コロナの影響で発信が増えているのか、今までもあったが見つかっていなかったのかはわかりませんが。Youtubeで勉強のできるコンテンツが溢れていますね。

模擬試験

司法試験が延期になったり、各種試験や検定が延期になっています。大学受験においても、5月の模擬試験の中止が発表されています。

スケジューリング 改めて

以前、スケジューリングという記事を書きました。大学受験を見据えた場合、現役生はいま学校がないので、逆にスケジューリングが立てづらいという状況かもしれません。

理解のスピード

繰り返しの大切さ、いつまでに何をどこまでやるか、という点について何度かブログ記事で書いてきました。今回は理解のスピードという点で書いていきます。

いつまでに、何を、どこまで

以前、テキストや参考書の進め方について、思うところを書きました。地道にやるしかないのですが、タイムプレッシャー、締め切りが大切だと思います。

新年度生募集にあたり 続き

4月に入り、世の中もさらに騒がしく、かつ落ち着かなくなってきていますが。TI大学受験コンサルティングのサービス内容について、少し変更をいたしました。