とある複業家の日記

日々の活動記録

2022-01-01から1年間の記事一覧

努力が足りない?

結果や成果が出ないと。努力が足りない。そう言われたり、考えたり、反省したりしますが。努力の方向性。努力の量。これらが合っているのか、足りているのかを客観的に考えたいものです。

どこで差をつけるか

組織に縛られず個人で動く場合。周りとの差別化は不可欠です。どこで勝負するか、どこで差をつけるか。常に考え、工夫をする必要がありますね。

勉強の目的

何かを勉強する際。目的意識はとても重要ですね。何のために勉強をするのか、勉強した結果どんな未来が待っているのか。明確かつ納得感があると、モチベーションも維持しやすくなりますね。

理論と実践

勉強し理屈を理解しようとすることは大切ですが。理論のみに傾倒し頭でっかちになってはそこまで。理論が正しいのか、自身に当てはまるのかを実践を通じて確かめたいものです。

自分を褒める

自分を褒める。短期ではなく、長期でものごとを考える際。特に求められることだと考えます。甘やかすのではなく、褒める。習慣にしていきたいものです。

目標設定

目標設定は大切です。ただ何となく、思考停止状態で続けていては、満足のいく成果も出にくい。いつまでに何をどこまでやるか。面倒ですが目標の設定修正を繰り返したいものです。

短距離走を繰り返す

短距離走を繰り返す。長距離走というと、何だか苦行。苦しみが続くようですが。困難は細分化し、短距離走を繰り返して成長する。そんな意識もありかもしれません。

自信と過信

自信と過信は紙一重。過信しすぎることで、足元をすくわれることは多々あり得ますが。自信があるからこそ前向きに行動ができる。過信にならない程度に自信を持っていきたいですね。

自分ができることに集中する

できないことをできるようにすることはとても大事ですが。無理にできるようにする必要はありませんよね。適性を見極め、自分ができることに集中する。コストパフォーマンスが高まりそうですね。

困難を分割する

何かに挑戦すると、困難にぶつかることは日常茶飯事ですが。真正面からぶつかると返り討ちにされることも多いです。困難は分割する。細かく分けて1つ1つクリアしていきたいものです。

情報収集

情報収集はとても大切ですが。可能な限り多くの資料や文献にあたり、その共通項を把握する。1つの情報源に頼るのではなく、情報の分散を意識したいものです。

モチベーション

モチベーションの上げ方、維持方法はさまざま。自身の内側からふつふつと湧き上がる人もいれば、外部の何かに頼る必要のある人もいます。自分にとって最適な環境を創りたいものです。

仕組化

自分1人の力では限界がある。活動範囲はどうしても制限されます。仕組化を上手にして、少しずつ自分の作業量を減らし、効率化を図りたいものです。

経験の副作用

経験値は高ければ高いほど良いように思われますが、当然副作用もある。経験値を高めようと努力しつつも、そうした副作用も理解し、克服していくことでさらなる成長が見込めそうです。

他責と自責

原因は自分にあるという自分原因論。自己成長のためには重要そうですが、必要以上に自身を追い込む必要はない。他責も時に悪くはないのかもしれません。

スモールスタート

副業でも事業でもスモールスタート。リスクを必要以上に負わずにまずはスタート。成功確率を上げる1つの有効な手段かもしれません。

働く環境を選ぶ

仕事とは自己完結するものではなく。需要に対して自分自身のリソースを提供して初めて成立するものですが。嫌いな人や合わない人と無理に仕事をする必要はない。「心地よい」環境をつくりたいものです。

立ち止まることの大切さ 内省

忙しない毎日の中で、立ち止まることは難しい。積極的に、時に、強い意志を持たなければ、止まることは困難。立ち止まる勇気を持ち、時に、自分と向き合いたいものです。

諦めること

諦めが肝心。ときに、潔く諦めることで、視界が開けたり、新たな発見をすることもあり得る。諦めを消極的選択と捉えず、積極的に選択したいものです。

何でも屋

他人と比べた場合に、特に秀でたものがないと考えるとき。何でも屋を目指すことも、有りかもしれません。自身の可能性と限界を見ながら、うまくポジションを取りたいものです。

時間を創る

忙しい毎日の中で、勉強や副業のための時間を創ることは難しい。もっとも、時間を創らなければ何も進まないこともまた事実。いかに時間を創出するか、真剣に考える必要がありそうです。

コミュニケーションコスト

オフラインではなく、オンラインでのやり取りが増えているビジネス世界においては。コミュニケーションコストのかからない人材を目指すこと。1つの生存戦略として必要そうです。

目次を常に確認する

問題集やテキストといった書籍を頼りにする場合、目次は非常に重要です。目的地にたどり着くための地図と同様の機能を果たす。地図を頼りに、目指すゴールに向けてコツコツと勉強を進めたいものです。

憧れと、目指す姿

成長を目指す場合、憧れの対象(人)を持つことは良いことかもしれませんが。所詮、その人にはなれない。自分は自分と割り切れるか。この視点も大事そうです。

コミュニティ

まずはコミュニティの中で成果を上げる。そこから横展開をし、少しずつ自分の手から離し、自身の活動領域を広げていく。難しいことのようですが、やってみる価値はありそうです。

情報収集と行動

情報収集は大切ですが。徹底的な情報収集よりも、ある程度の情報収集+(即)行動の方が効果は出やすい。行動なしにただ頭でっかちになることは避けたいものです。

勉強をする環境

勉強を継続するためには、環境づくりが不可欠ですが。その環境にはもちろん、合う合わないが存在します。はじめからベストな環境を求めず、合わない要素を排除し、ベターな選択をしていきたいものです。

副業の始め方 実績を積む

小さな実績をコツコツと積み上げること。信頼や客観的な評価を少しずつ積み上げること。コツコツ淡々と、大変な作業ですが。これが近道な気がします。

都会の喧騒を離れ

オンとオフの切り替えが大切。嫌でもオンの状態が多くなりがちな現代において、意識的にオフの状態をつくることは必要そうです。

時に、立ち止まる

忙しない毎日を生きる上で。時に、立ち止まること。これは必要そうです。意識的に立ち止まり、思考を整理し、行動を整理し、また歩み出したいものです。