とある複業家の日記

日々の活動記録

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

走り続けることの難しさ

継続は力なりですが。常に走り続けることは、難しいです。休息をとりつつ、長期的に考えられるか。ここが大切なのかもしれません。

小さな成功体験の積み重ね

よく言われることですが。小さな成功体験の積み重ね。これこそが、継続するための大きな原動力になります。無理に進めるのではなく。コツコツ淡々と。

読書の意義

読書の意味や意義は、人それぞれですが。古典、哲学、宗教。こうしたジャンルの本から、生きる上での普遍的な部分を学んでいきたいものです。

イメージできるか 説明できるか

わかるとできるは異なるとよく言われますが。細かいことはさておき、全体をイメージできるか。自分が納得できるレベルで、説明ができるか。これが1つの判断材料ですね。

続けること やめること

全てのものごとを、効率よく、完璧に進めることはできません。凡人であれば。取捨選択。何を捨てるかを考えなければなりませんね。

経験から学ぶ

本を読む、人の話を聞く、勉強する。インプットはとても大切ですが。結局のところ、自分自身でやってみなければわからない。実体験から学ぶ。これが大事ですね。

主体性

何に取り組むのでも。納得感。主体的に取り組めているかが大事です。納得感が高ければ高いほど、やる気が出て、思った以上に進む。そんなことが起こりますね。

選択する自由

自分自身で選択する。この機会が多いほど、幸福度が高まるとも言われます。環境をどう整備するか。

日々前進

新しいことを始めると。うまく行かないことの連続です。期待通りにならない。そんな状況で、どう考えるか。

得意なことを選ぶ?

誰にでも得意不得意、向き不向きがある。得意なこと、向いていることに取り組むのがもちろんよいですが。不得意なことに無理して取り組まない。これも大事です。

短距離型と長距離型

短距離走が得意な人もいれば、長距離走が得意な人もいる。人間には、適性がありますよね。自分に合う形で成長したいですね。

他人と違うことをやる?

他人と同じことをする、他人とはあえて別のことをする。その選択は、一長一短ですが。何にフォーカスするか。考えたいものです。

成長曲線

何かを習得しようとする場合。きれいな成長曲線を描くことはありませんよね。停滞する時期をどう越えていくか。

学び続ける

時の流れは早い。10年前の常識はいまの非常識。常に学び続けたいですね。

余白を作る

楽しいことで忙しくとも。つまらないことで忙しくとも。動ける余白を持つこと。これが大切ですね。

自分をほめる

成果を出すには、継続が不可欠。継続するためには、自分自身を励まし続けること。これが必要です。

いまを大切に生きる

現状を変えるため、将来に向けて。さまざまな理由や動機、モチベーションから、行動を起こすものですが。いまを生きているか。この視点は忘れたくないですね。

コツコツ淡々と

コツコツ淡々と。結局のところ、これが1番強い。感情や外部要因に左右されずに、続けていきたいものです。

動く習慣

日々の運動もそうですが。習慣化できると強いですよね。挑戦と言うと、少し大げさでものすごいエネルギーが必要なようにも思えますが。

時間

時間は、お金で買うこともできるのかもしれませんが。それでも時間は有限。自分にとって価値あるものに、時間を投資したいものです。

あきらめること

何かを選択することは、同時に何かをあきらめること。取捨選択。その時々によって、自分に必要なものを選択し、継続したいものです。

環境を整える

人間の意志は弱い。継続するためには、外堀を埋めること、環境を無理やり作ることが不可欠ですね。

勉強ツール

いざ、何かを習得しようとする場合、勉強教材は溢れています。ここでも選択と集中が求められますね。